マネーハッカー! > お金のエトセトラ > 手順解説 > お弁当は馬鹿にできな…

お弁当は馬鹿にできない!昼食持参で月に1万円を浮かせよう!

お弁当
 
現代社会において、日本人がお昼ごはんに費やす平均金額は、およそ600円と言われています。労働日のみに焦点を当てると、月に20日間出勤する場合、昼食代のみで600円×20日=12000円が掛かっていることになります。
 
毎日何気なく買っているお昼ご飯に、意外と高額を費やしていると気づく人も多いのではないでしょうか。これを全額とは言わないまでも、せめて2000円に抑えることが出来れば、ひと月で10000円が浮くことになります。
 
いつも適当にコンビニで選ぶお弁当・・・家から持参することで、この10000円を確実に手に入れてみませんか?
 

自作弁当のポイント

お昼代を節約する為にお弁当を持参する、という場合、その材料はなるべく節約したいところでしょう。ここでお金をかけていては本末転倒になります。ここでは、2000円程度の予算で、バランスの良いお弁当を作るポイントをご紹介します。
 

主食を「米」にする

パンより安価ですし、買い置きをしても腐りません。スーパーでは5kg(1日1合約150gを消費するとして、約33回分)で2000円程度から購入可能です。1カ月の経費としては、1200円程度です。
 

冷凍食品を一品入れる

おかずについては、基本的に全て前日の夜ご飯をリメイクしたものに、冷凍食品を1点プラスしたものが良いでしょう。夜ご飯のリメイクならお金がかかりません。そこに冷凍食品を1品加えることで品数稼ぎになります。
 
冷凍食品は、ひと月を通して3袋程度買い置きます。コロッケなら6個入りで200円、ミニハンバーグなら8個入りで300円等からあるので、スーパーでお得なものを選んでストックしておくとよいでしょう。
 

その他の効果も期待できる、持参ランチ

実際のところ、お弁当を持参することは、月に10000円の余裕を生むだけにとどまらず、他のプラスの効果ももたらします。
 
そのうちで最も顕著なのは、「健康によい」というものです。おかずの工夫によって栄養バランスを整えられ、コンビニのお弁当と比較して健康的な食事生活を送ることが出来ます。
 
また、夜ご飯のアレンジをランチに利用するという点で、夜に無理して全部を食べ切る必要がなくなります。夜ご飯は腹八分目という、リズムも手に入れることができるのです。
 
こうして手に入れた健康は、長期的に見て生活習慣からくる医療費等の出費を抑えることにも繋がります。きっと健やかで豊かな生活の助けとなることでしょう。
 
 

カテゴリ :
タグ :

この記事をシェアする

Copyright(c) マネーハッカー! All Rights Reserved.
Top