引っ越しにはとにかくお金がかかります。新居が賃貸ならば敷金や礼金などにまとめて持っていかれますし、マイホームならマイホームで家具を購入したりと、何かとお金が必要です。
それならば、できるだけ引っ越し費用を安く済ませて、負担を軽減したいですよね。急な転勤などで引っ越し時期を選んでいられないケースを除けば、引っ越し費用は早めに引っ越しの見通しを立てることで、大きく節約することができるんです。
引っ越すなら何月がお得?
引っ越しがもっとも多いのは3月~4月。当然引っ越し費用も割高になります。では、引っ越し費用が1番安くなる引っ越しに狙い目のシーズンはいつだと思いますか?
これは、有効回答数20000人の引っ越しに関するアンケートによる結果です。当然のように3月・4月と、夏休みに当たる8月が10万円を超えています。
では、安い方はというと、最も安いのが9月の7万9808円。以降10月の8万3676円、11月の8万4459円と続きます。9月だけが唯一の7万円台であり、全月の平均である9万4133円と比べてもダントツで安いということになります。
他にも9・10・11月以外にも、12月・1月・2月・6月・7月が8万円台。3月や4月、8月と比べるとかなり値段に差があるので、引っ越し時期をずらすことが可能ならば、2万円ほどの節約になるのがポイント。
上旬・中旬・下旬、どこが狙い目?
では、その月のいつ頃が価格の狙い目なのでしょうか。基本的に上旬、中旬、下旬で大きな差はないですが、下旬が最も割高になる傾向にあります。数千円の差ではあるけれど、上旬が1番安く下旬が1番高いので、日付を決めるときは参考にしてください。
また、上旬から下旬のなかで、引っ越しが一番少ないのは中旬。引っ越し屋が暇なときほど引っ越し料金は安くできるため、交渉をするなら中旬を希望すると良いでしょう。
引っ越し屋にお任せすると半額近く安くなることも!
さらに安く抑えたいのであれば、引っ越し屋に引っ越し日を任せるという方法もあります。ぎりぎりまで日付が分からないというデメリットはありますが、トラックが空いている日付・時間帯に引っ越しをすることで、半額近く引っ越し費用が安くなることも。引っ越し予定日が前後2~3日ずれても構わないようであれば、利用してみる価値は大いにあります。
時間帯でも値段が変わる
さらに、大きな節約ポイントになるのが、実際に引っ越しをする日の時間です。何時開始かどうかで、値段に大きく差があります。
1番お金がかかるのは朝7時以前の早朝で、この時間の引っ越し費用はなんと17万円超え。逆に、11時以降は6万円台に落ち着き、一番安くなるのが17時。18時はまた10万円台になりますが、19時以降は再び6万円台に戻ります。
つまり狙い目は朝の11時から夕方の17時まで。この間であれば、あまり大きく値段の差がありません。トラックの空きによってその日ごとに事情は変動しますが、極力この6万円台の時間帯に抑えたいですね。
引っ越しの日付を決めるなら早いほうがお得
その他に、引っ越し業者への見積もりをできるだけ早くすることで、値段や日付の融通を利かせることが可能です。2ヶ月前から準備を始めれば、引っ越し予定日も好きな日付の好きな時間を選ぶことができます。
逆に決めるのがぎりぎりだと、荷物が少ないのに一番安いトラックが埋まっていて、高いトラックで引っ越しをせざるを得ない……なんてことにもなりかねません。
また、引っ越しを一ヶ月前に決めると成立する早割など、引っ越し会社によって様々な割引やキャンペーンが実施されていることも。ただし割引やキャンペーンの内容は会社や時期によって異なるので、その都度確認すると良いですよ。
Source:みんなの引越し実態調査