今は公的年金もあてにできない時代。支払う税金も高く、何とか節税をしたい所です。
「自分の年金は自分でなんとかしなければ」こんな考えを持っておられる方、多いのではないでしょうか?そんな、節税にもなる個人年金保険を紹介します。
国に頼らず、自分年金を考えている方向けの商品が「個人年金保険」です。公的な年金ではないので、メリットもあり、何といっても節税に繋がるのが魅力です。
個人年金保険とは一体どういうもの?
「個人年金保険」とは民間の保険会社が扱っている、老後に備えるための自分のための年金の事で、支払った保険料を年金として直接受け取れます。しかも、「税制適格特約」をつければ、税金の負担を軽減できるという優れものです。その特約が「個人年金保険料税制適格特約」というものです。
個人年金保険料の税制適格特約とは何?
生命保険に加入している場合、年末調整などで、生命保険料控除を受けられます。それとは別に個人年金保険に加入し、「税制適格特約」を付ければ、最大で所得税4万円、住民税2万8,000円をその年の所得から差し引くことができるのです。
ただし、個人年金保険料控除を受けるには、「条件」があります。
個人年金保険料控除を受ける為の条件とは?
これらの条件を全て満たさなければなりません。
まとめ
前記の個人年金保険料税制適格特約で受ける税の軽減分は、支払った保険料の金額や、所得によって変わり、所得の多い人ほど節税効果は高くなります。「個人年金保険」は老後に備える自分年金。そこに節税効果が加わる「個人年金保険税制適格特約」を検討してみてはいかがでしょうか。