投資信託を購入しようと思って調べてみると、様々な種類があることに驚くことでしょう。投資信託と一口に言っても色々な種類があるのです。それぞれ、投資スタイルに違いがあり、初心者の人は戸惑ってしまうかもしれません。
そんな初心者にも、わかりやすくてお勧めできる投信が「インデックスファンド」です。
インデックスファンドとは、日経平均やTOPIXといった代表的な株価指標と、極力同じように動くことを目的に作られた投資信託の一つです。
インデックスファンドをお勧めする2つの理由
インデックスファンドは、様々な銘柄を組み合わせて日経平均やTOPIXと同じように動くように作られているので、個別銘柄よりも動きがゆっくりしています。また、様々な銘柄で構成されているので、しっかりとした分散投資ができています。
分散投資の利点とは何か?
例えば、為替相場がアメリカドルに対して円高に動いたとします。当然、輸出企業にとっては、円高は向かい風のため、基本的には株価にとってマイナスです。
しかし、輸入企業にとっては円の価値が高くなっているので、海外の商品を円高に比べて安く輸入でき、基本的にプラスに働くことが多いのです。
このような、一つの事象で相反する動きをする銘柄を組み込んでいるので、一つのニュースで極端に一方に動くことがありません。リスクが分散されているのです。リスクが分散されているということは、リスク軽減できているということになります。
同じような数の銘柄を個人で買おうと思うと、かなりの金額になってしまいます。それに比べて、インデックスファンドは小額での投資でも、しっかりとした分散投資が可能になっているのです。個別株に比べて、リスクを抑えられた商品だといえます。
もう一つのお勧め理由は、インデックスファンドは他の投信に比べて、手数料が安く設定されていることが多いからです。手数料が安いということは、その分他の投信よりも有利になります。
分散投資もできて、手数料も安い。初心者にとっても、投資歴が長い人にとってもお勧めできる投信、それがインデックスファンドなのです。