将来のお金は大丈夫ですか?
「なんとかなる?」と思っていると大変!今からでも遅くはありません。将来のために必要なお金を、今話題の「積立投資信託」で準備しましょう!
初心者から始められる積立投資信託のやり方を説明します。
そもそも投資信託って何?
投資信託とは、たくさんの投資家から集めた資金を一つにまとめて、専門家が株式や国際・債権などに「投資」して利益を得る金融商品の一つです。
投資信託で得た成果の配分は投資額によって異なります。
購入できる窓口は、証券会社や銀行、さらには郵便窓口、ネットでも購入できます。
株式や国債と違い、少額から始められる商品として、以前から人気がある商品です。
積立投資信託と投資信託の違いは?
積立投資信託とは、投資信託を毎月一定額コツコツ自動的に購入できる商品の事です。
「投資」「資産運用」と聞くと、何十万円といった資金を用意しなくてはいけないと想像しがちですが、積立投資信託なら毎月1,000円未満 から始められます。
通常、投資信託の購入金額1万円以上からとなるので、それから比べると、積立投資信託は少額から始められるので、大変魅力的な商品とも言えるでしょう。
積立投資信託はこんな方におすすめ
・投資信託を何から初めていいのかわからない
・少額から将来に備えた資産作りを始めたい
・貯金してもなかなか貯まらない
・購入金額を毎回振り込むのが面倒くさい
・初心者なので、少額からの始めたい
・リスクをなるべく軽くしたい
積立投資信託のリスクについて
投資信託と同様に株式や債券に投資して運用をするので、日々値動きがあり、リスクが伴います。
リスクを分散させるには、以前ご紹介した現物商品やETFなど、「分散投資」をさせる事が基本中の基本です。いくつかの商品に分けてリスクを分散させる方法が一般的に考えられます。
積立投資信託は少額から投資ができるので、何銘柄でも分散させて資産運用が可能となります。
1銘柄に集中することもできますが、一つ間違えば資産すべてを失う事も考えられますので、計画性を持った資産運用を心がけましょう。